ブログをご覧いただきありがとうございます。y.a(@atomrise60)と申します。
軽貨物事業で独立して9年目、色々な仕事を組み合わせて自由気ままに生きているフリーランス軽貨物ドライバーです。
先日Twitterを見ていたところ、「ETCマイレージサービス」という気になる言葉を発見しました。
私は軽貨物事業をスタートまもなく丸9年になりますが、恥ずかしながらETCマイレージというものがあることを初めて知りました。
ETCマイレージサービスとは果たして・・・言葉は知っているけど詳しい内容は分からない方や、中には私と同じように存在自体知らなかったという方もいらっしゃると思います。
そこで今回はETCマイレージサービスというものはどんなものか、私自身の勉強のためにも記事にしてみました。ぜひ最後までご覧ください。
この記事で分かること
・ETCマイレージサービスの登録方法
・ポイントの付き方、使い方
・対象となる道路
目次
ETCマイレージサービスとは
ETCマイレージサービスとは普段使っているETCカードを登録すると使った料金に応じてポイントが付与され、そのポイントを通行料金の支払いに利用できるサービスです。
一部の道路を除き全国ほぼ全ての高速道路や有料道路でポイントの付与や利用をすることが出来ます。
また、ETCマイレージサービスに登録することによって一部道路では月に一定回数以上利用すると平日朝夕割引の対象となります。
このETCマイレージサービスへの登録は無料で出来る上、月会費や年会費も発生しません。チャーター便、特に長距離をメインに動く場合には非常に有効なサービスではないでしょうか。
-
【ロング】長距離案件を考える【緊急配送】
ブログをご覧いただきありがとうございます。y.a(@atomrise60)と申します。 軽貨物で独立して8年目、色々な仕事を組み合わせて自由気ままに生きているフリーランス軽貨物ドライバー ...
続きを見る
登録の仕方
ETCマイレージへの登録方法や必要なことを調べてみました。
・登録方法
登録の仕方はインターネットでの申し込みと郵送での申し込みの2パターンです。登録の際は必ずETCカードの名義人本人が行う必要があります。
インターネットで申し込みをする場合は申し込んだ当日よりポイント付与の対象になります。
郵送での申し込みの場合、高速道路の料金所事務所やサービスエリア、パーキングエリアに置いてある専用の申し込み書に必要事項を記載の上ETCマイレージサービスの事務局宛に郵送をする必要があります。
・登録に必要なもの
ETCマイレージサービスへの登録には登録者の「名前」、「生年月日」、「住所」、「電話番号」、「ETCカードの番号と有効期限」、「車の4桁のナンバー」、「※車載器の管理番号」が必要になります。
※車載器の管理番号はETC車載器を設置した際にもらえる「セットアップ申込書・証明書のお客様控え」、もしくは「ETC車載器本体に貼られているラベル」から調べることが出来ます。
無事に登録が完了するとIDとパスワードが記載された「ご登録完了のお知らせ」が郵送されます。
インターネットで登録した場合は約1週間、郵送での登録の場合は2~3週間ほどで到着するそうです。
登録までのスピードや専用申込書を取りに行く手間を考えるとインターネットで登録した方が素早く物事が進む感じがします。
カードを検討中の方へ
※カードをまだ発行してない方や別カードの発行を検討中の方はこの機会に現在高騰しているガソリンを少しでも安く入れることが出来るガソリンカードと一緒にETCカードを発行するのもいいと思います。
個人的には日本で1番多いENEOSのガソリンスタンドで割引を受けることが出来るENEOSカードがおすすめです。
カードの申請をする際はガソリンカードとETCカードが一体型のものではなく、必ず別々のカードで発行しましょう。実際私はカードの抜き差しが多かったからかカードの磁気不良になりましたし、抜き差しにかなり手間に感じたのでそうした方がいいと思いました。
また、立ち上げたばかりの法人や個人事業主でもクレジットカードよりは容易に作成できるETC協同組合のガソリンカードというものもあるのでそちらも参考にしてください。
登録後の注意点
登録したらそれで終わりではなく登録後にもいくつか注意点がいくつかあります。気を付けた方が良さそうなものを4つ記載します。
・カード番号が変わったら必ず変更手続きをする
ETCカードの番号が変更になったら必ず登録カードの変更手続きを行いましょう。
変更手続きを行わないと新しいカードで走行してもポイントは貯まらなくなります。
また、変更手続きを行う前に新しいカードで走行した分は遡ってポイントが付かないので注意が必要です。
変更手続きはインターネットか書面での手続きを推奨しています。
※書面での変更の場合は10日ほどかかるそうなので、急ぎの場合はインターネットからの変更を行いましょう。
・住所や車載器番号の変更も同様
住所や車載器管理番号が変更になった場合も同様に変更の手続きが必要です。
お知らせや申請したものが届かなかったり、最悪の場合登録が抹消されることがあるそうです。
基本的な手続きはインターネットで行えますが、結婚や養子に入り※氏名や生年月日が変わった場合や、紛失や盗難で利用停止していたカードが発見されて利用停止を解除する場合は所定の届出用紙での手続きが必要になります。
各種届出用紙はこちらからダウンロード出来ます。
※氏名や生年月日が変わった場合は住民票の写し等が必要
・ロックがかかる
ログイン時、マイレージIDに対し一定回数間違えると不正ログインを防ぐために一定時間ロックがかかります。
ただし、ログインがロックされた場合でも走行やポイント付与には影響はありません。
IDやパスワードを忘れてしまった場合、メールアドレスを登録していればインターネットで手続きをすることが出来ます。
ただ申請に手間がかかりますし郵送だと時間もかかるので、必ず自分のIDとパスワードは控えるようにしましょう。
・登録の取り消し
軽貨物事業で登録、利用している場合はほぼ無いと思いますが、登録より2年間(730日)、ETCマイレージサービスのポイントや還元額に増減が無い場合は登録を取り消されます。
また上でも少し触れましたが、変更後に手続きを行っていない場合も登録取り消しの対象になるそうなので注意が必要です。
ポイントの付き方
ポイントの付き方や期限についてまとめてみました。
・ポイントは登録したETCカードで対象の道路を利用すると通行料金の支払額に応じてポイントが付与される仕組みになっています。ポイントの有効期限はポイントが付与された年度の翌年度末までとなります。
・ポイントの付与は利用した月の翌月20日に自動的に付与されます。
・複数のETCカード間ではポイントの合算は出来なくなっています。複数枚カードを持っている場合は注意が必要です。
・ポイントは道路事業者(NEXCO中日本、○○県道路公社等)ごとに貯まり、別の道路事業者間でのポイントの合算は出来ません。
・ポイントの付き方は一律ではなく、利用する高速道路によって若干変わってきます。詳しくは下記リンクを参照してください。
・ETCマイレージサービスに登録しているETCカードであればどの車両で利用してもポイントが付与されるそうです。
またポイントで利用した通行料金の分については還元後の料金にポイントが付与されるので注意が必要です。
ポイントの使い方
ポイントの使い方は全部で4種類です。
①自動還元サービス
所定のポイントが貯まったら自動的に貯まったポイントを交換してくれるサービスです。
マイページにログインして、登録情報変更からポイント自動還元サービスを「希望する」に変更することで利用出来るようになります。
②マイページからの手続き
自動還元では無く、自分のタイミングでポイントを交換する方法です。
マイページにログインしてポイント交換から自分の指定したポイントを交換できます。
③自動音声ダイヤルからの手続き
自動音声ダイヤルのガイダンスにしたがって手続きを進める方法です。
交換までの詳しいやりとりの方法は下記リンクを参照して下さい。
リンク→自動音声ダイヤルでのお手続き
④ETCマイレージサービス事務局への電話での手続き
利用者本人が事務局へ直接電話をしてポイントの利用の旨を伝えます。ただ事務局の電話の混雑具合により待つ場合があるので電話での手続きは推奨されていません。
ポイントを交換する場合はマイページからの手続きがすんなり行くかなと思います。
ETCマイレージサービスの対象となる道路
関東の場合、首都高速を除きほぼ全ての路線でポイントを利用したり貯めることが出来ます。
全路線書き出すと見づらくなってしまうので、詳しい利用道路は下記リンクをご覧ください。
リンク→対象の道路
平日朝夕割引
主に地方部での適用になりますが、特定区間で平日朝(6~9時)か夕方(17~20時)のどちらかの時間帯に料金所を通過すると1日1回に限り平日朝夕割引が適用されます。
また、その回数に応じて上限100キロ分の区間で30%~50%割引になります。
都市部(東京近郊、大阪近郊)だと割引対象外になる路線があるのと、複数の割引が利用出来なかったり計算やカウントが少し複雑なので、詳しくは下記リンクを参考にしてください。
リンク→平日朝夕割引
まとめ
この記事についてまとめました。
・サービスを受けるために事前に登録が必要
・ポイントが還元される路線が意外と多い
・複数割引は併用出来ない
今回ETCマイレージサービスというサイトを参考に色々調べて記事にしてみました。
上にも少し書きましたが、チャーターで全国を駆け回る方や高速道路を使う機会が多い方にとってはとても有益なサービスだなと感じました。
ただ私自身このサービスについてはまだ分からないことばかりなので、調べたり実際に利用してみて気が付いたことや分かったことなどがあったらその都度更新していきます。